0422-27-8102
WEB予約

歯周病の進行を止める「フラップ手術」とは?手術が必要なケースや流れを解説

歯周病の進行を食い止めるフラップ手術とは?

フラップ手術は、歯周病の治療法の一つで、特に歯周ポケットが深くなり、通常の治療では改善が難しい場合に行います。歯周病が進行していると感じる方にとって、この手術が必要かどうかを知ることは重要です。手術を受けることで、進行した歯周病を改善し、歯を失うリスクを減らすことができます。

フラップ手術が必要な場合とは?

重度歯周病

フラップ手術を検討するのは、以下のような場合です。

1.歯周ポケットが深くなりすぎている場合

歯周病が進行すると、歯と歯茎の間に「歯周ポケット」と呼ばれる隙間ができ、そこに歯石や細菌が溜まりやすくなります。ポケットが深くなると、歯石が取りづらくなり、通常のクリーニングでは十分に除去できません。ポケットが6mm以上深くなると、フラップ手術が必要になることが多いです。

2.歯周病によって歯茎が大きく腫れている場合

歯周病が進行すると、歯茎が腫れたり、出血しやすくなったりします。このような状態が続くと、歯周組織の回復が難しくなり、手術が必要です。フラップ手術を行うことで、歯茎の下の歯石や汚れを取り除き、歯周病の進行を食い止めることができます。

3.歯を支える骨が失われている場合

重度の歯周病では、歯を支える骨が溶けてしまうことがあります。このような状態では、骨の再生を助けるためにフラップ手術が行われることがあります。手術によって、骨の再生を促し、歯を安定させることができます。

4.歯がぐらついている場合

歯がぐらつき始めた場合も、フラップ手術を行う必要があります。歯のぐらつきは、歯を支える骨や歯茎が弱っているサインです。手術を受けることで、歯茎を健康な状態に戻し、歯を固定できる可能性が高まります。

フラップ手術の流れ

フラップ手術は、歯周病の進行を止めるための効果的な治療法ですが、手術の流れを事前に知っておくことで、安心して治療に臨むことができます。「どんな手術を受けるのか」「痛みはどれくらいか」と不安を感じる方もいらっしゃると思いますので、ここではフラップ手術の流れをわかりやすくご説明します。

歯周病患者

1. 手術前の準備と診察

まず、フラップ手術を受ける前には、詳細な診察が行われます。

●歯周病の進行状況の確認
医師が歯茎の状態をチェックし、歯周ポケットの深さや歯のぐらつき具合を確認します。また、X線で歯槽骨の状態も確認し、手術が必要かどうかを判断します。

●麻酔の相談
手術を受けるにあたって、麻酔を使用します。局所麻酔で歯茎の部分をしっかりと麻痺させるので、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。麻酔についての説明を受け、安心して手術に臨むことができます。

2. 手術の実施

フラップ手術の具体的な流れは以下のようになります

●歯茎の切開
手術はまず、歯茎を小さく切開します。これにより、歯茎をめくることができ、歯茎の下に溜まった歯石や汚れを取りやすくします。この段階では、痛みを感じることはありません。

●歯石の除去と歯根のクリーニング
歯茎をめくった後、歯石やプラークを取り除き、歯の表面を丁寧に清掃します。これにより、歯周病の原因となる細菌が除去され、歯茎の健康が回復しやすくなります。

●歯周組織の整形
歯周組織(歯茎)を健康な状態に戻すために、必要に応じて歯周組織を整えます。場合によっては、歯茎を引き締めたり、骨の再生を促す処置を行うこともあります。

3. 歯茎の縫合と手術終了

手術後、歯茎を元の位置に戻し、縫合を行います。この縫合は、歯茎が治癒するまでしっかりと固定するためのものです。縫合部分がしっかりと閉じられることで、傷の治りが早くなり、感染を防ぐことができます。

フラップ手術は、歯周病を進行させないための大切な手術ですが、手術後の回復には時間とケアが必要です。治療に不安を感じている方も、事前に流れを理解しておくことで安心して治療に臨むことができるはずです。治療後も定期的なチェックと日々のケアが重要ですので、しっかりとサポートを受けながら回復していきましょう。

フラップ手術を受ける前に確認しておくべきこと

フラップ手術を受ける前にしっかりと準備しておくことで、治療がスムーズに進み、回復も早くなります。ここでは、手術前に確認しておくべき重要なポイントをお伝えします。

質問すべきことと注意点

フラップ手術を受ける前に、しっかりと質問をしておくことは非常に大切です。

手術に対して不安を感じる方は、どんな質問をすれば良いのか分からないかもしれませんが、まずは「手術の流れ」や「麻酔の方法」について確認しましょう。手術の流れを知っておくことで、何をどのタイミングで行うのかが分かり、不安感が軽減します。

また、「痛みの程度」や「回復期間」についても事前にしっかり確認しておくと、手術後に想定外のトラブルが避けられます。

さらに、もし喫煙や飲酒の習慣がある場合、手術前後での制限があるかどうかも尋ねておくと良いでしょう。
これらの質問を通じて、治療の透明性を高め、自分に合った治療計画を立てることができます。

費用や治療後の生活に関する確認事項

手術を受ける前に「費用」や「治療後の生活」に関する確認も重要です。

フラップ手術には保険適用と自費診療があり、手術の内容やクリニックによって異なる場合があるため、治療費の明確な見積もりをもらっておくと安心です。費用に関しては、予想外の支出を避けるためにも、手術前にしっかり確認しておくことが大切です。

また、治療後の日常生活にどのような影響があるのかも把握しておくべきです。例えば、食事制限や口腔ケアの方法について医師からのアドバイスを受け、術後の回復をスムーズに進めるための生活習慣を事前に整えておきましょう。

こうした事前準備をしておくことで、治療後に必要なケアを怠らず、早期回復を目指すことができます。

重度の歯周病の方はご相談ください

歯周病が進行すると、歯を失うリスクが高まります。痛みや出血、歯茎の腫れが続いている方は、早期の治療が必要です。

当院では、フラップ手術をはじめとした専門的な治療で、歯を守るサポートを行っています。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。お一人おひとりに合った治療方法をご提案し、安心して治療を受けていただけるようサポートいたします。
まずは無料相談をお試しください。

歯周病