歯周病治療
日本の健康保険に基づいた治療で、医療費の一部が保険でカバーされます。患者は自己負担分を支払います。保険適用には条件があり、治療内容が限られています。
保険が適用されない治療や、保険診療でできる範囲を超えた治療を患者が全額自己負担で行うものです。自由診療のため、料金や治療内容に制限がありません。
プラスチックや銀歯などの一般的な修復方法。
歯石除去やスケーリング、ルートプレーニング。
親知らずの抜歯など。
基本的な義歯の作成。
定期的なチェックと予防。
保険適用の範囲内でのクリーニング。
保険適用の治療は、自己負担分が通常3割(年齢などにより異なる)で済み、比較的安価です。
基本的な治療であれば、多くの歯科医院で対応しています。
健康保険証を使えば、特別な手続きを必要とせず治療が受けられます。
保険の適用範囲内でしか治療ができないため、治療の質や見た目に制限があります(例: 銀歯)。
保険制度による制約により、治療が長引く場合があります。
インプラントやセラミック治療など、高度な治療は保険対象外です。
高度で最新の治療法や、見た目にこだわった治療が可能です。
セラミックやジルコニアなど、美しさや耐久性に優れた材料を使用できます。
医師と患者の相談により、オーダーメイドの治療ができます。
自費診療は全額自己負担であり、治療費が高額になることがあります。
保険診療と自費診療は、患者様のニーズや状況に応じて、両者を組み合わせた治療計画を立てることが重要です。では、どのような診療が保険適用でも大丈夫なのか、どのような治療では自費診療をおすすめするのか具体的に説明いたします。
保険診療でも十分に効果的であり、安心して治療を受けることができる場合があります。以下の治療は、保険適用で行うことが可能です。
保険診療には限界があり、美容面や耐久性を重視する場合には、自費診療を選ぶほうが適しています。 以下の治療は、保険診療では必要最低限度の治療となり、あまりお勧めしないことがあります。
保険適用の材料(プラスチックなど)は、着色がしやすく、見た目の美しさに劣ることがあります。
特に前歯の治療は、審美性が重要なので、自費診療でセラミックやジルコニアを使用するほうが見た目も良く、耐久性も優れます。
保険診療では、詰め物やかぶせ物として金属(銀歯)が一般的に使用されます。
これらは耐久性があり、治療費も安価で済みますが、美容面では劣ります。銀歯は口腔内で銀イオン化するため、歯垢を引き寄せる性質も持っています。
デメリット
二次カリエス: 銀歯と歯の接着強度は強くなく、銀が歯と完全に密着する形で加工するのが難しいため、微細な隙間が生じやすいことがあります。
そのため、この隙間に虫歯菌が入り込み、再度虫歯が進行するリスクが高くなります。これを二次カリエスといいます。
さらに、銀歯はレントゲンでは内部の状態を確認できないため、銀歯を外すまで中の虫歯の進行を把握できず、すでにかなり進行している場合があります。
※金属の中でも金(ゴールド)素材であれば、金箔が作れるように、伸びが良く、適合が良い素材になります。
審美性の低さ: 銀歯は見た目に影響が出るため、特に前歯や目立つ部分では不満が残ることが多いです。銀歯を使用する場合、口を開けたときに目立ってしまいます。
金属アレルギー: 金属アレルギーを持つ患者には向いていないことがあります。
長期的な変色: 時間が経つにつれて金属が変色することがあります。これが気になる患者もいます。
ブリッジ治療は、歯を失った部分に隣接する歯を利用して、橋のように人工歯を支える治療法です。
保険診療では、銀歯などの金属製のブリッジが一般的に使用されます。
デメリット
これらの治療は、保険適用内での治療がご希望であれば、するべき治療ではありますが、今後の人生において、長く歯を残すことを考えると、なるべく自費診療への移行をお願いしたいところではあります。
自費診療を選択する理由としては、審美性や耐久性、そして治療の選択肢の広さが挙げられます。特に以下の治療は自費診療を選ぶことを強くお勧めします。
セラミックの詰め物・かぶせ物: セラミックは非常に自然な色合いで、美しい仕上がりが期待でき、耐久性も優れています。特に前歯の治療には最適です。
ジルコニア: 強度が非常に高く、長期間の使用に耐える素材です。見た目も良く、前歯や奥歯の治療で非常に有効です。
インプラント: インプラントは、失った歯を人工歯根で補う治療法で、周囲の歯を削ることなく自分の歯のように機能します。
ブリッジと異なり、隣接する健康な歯を削る必要がないため、歯へのダメージを最小限に抑えます。さらに、インプラントは耐久性が高く、しっかりと噛むことができるため、長期間にわたって安定した状態が続きます。
保険診療は、主に治療の機能面に重点を置いた治療方法であり、虫歯や歯周病治療などの基本的な治療には十分に対応できます。
自費診療は、審美性や耐久性、個別のニーズに合わせた治療を提供します。特に前歯のセラミック治療、インプラントなどは、自費診療を選択することで、より良い結果が得られることが多いです。
治療内容や予算に応じて、保険診療と自費診療を上手に使い分けることが、最適な歯科治療を受けるためのポイントです。