武蔵境歯科ブライトクリニックの接着ブリッジ

adhesive bridge接着ブリッジ

MENU

接着ブリッジadhesive bridge

接着ブリッジとは?

接着ブリッジ(接着性ブリッジ/接着治療)について

歯科用の接着剤や技法の進歩とともに、長崎の治療では「歯の削る量が少ない接着ブリッジ(自由診療)」を20年以上前より導入し、良好な結果を得ています。
接着ブリッジは、通常のブリッジと同じように、歯を支えるために隣接した歯を使いますが、土台となる歯の切削量がとても少ないのが特徴です。歯を削る量は1~2mm位とふつうのブリッジに比べてほんのわずかです。
歯を削った(切削)後、型を取り、そして、メタルでできた小さな維持装置を付けたブリッジを歯の裏に接着します。ブリッジができあがるまでに1週間ほどお時間をいただきます。

メリットの大きな治療方法ではありますが、症例が限られます。歯がない部分(欠損部)の位置と幅、かみ合わせ、噛む力、残っている歯、骨の状態など条件が合えば治療が可能となります。
ブリッジの土台の作り方とメンテナンスのやり方によっては、10年以上もつことも多いのです。もちろん歯科用の接着剤の種類や歯科医の創意工夫や腕にもよります。
長崎は「スーパーボンド」を使用しています。この治療法は誰にでもできるわけではなく歯科医師の技術が必要な治療方法です。

歯を削る量が少なければ、自分の歯を長期にわたってもたせることができます。
接着ブリッジは多くの場合、神経を残すことが出来ますから、天然歯のもちは大幅に延びます。
神経が残っている歯と残っていない歯の寿命は格段に違います。
神経を残して治療することが出来れば、抜歯になる時期を大幅に遅らせることができます。歯は一度削ってしまえば元には戻りませんから最初の治療が肝心です。

接着ブリッジは歯を削る量が少なくてすむため、インプラント治療はコスト的に合わない、あるいは手術が怖い、でもできるだけ他の歯に対するダメージは小さくしたい、歯の神経は取りたくないといった方にも最適です。 適応症であるかどうかが問題となってきますが、可能であれば接着ブリッジという選択はよいでしょう。

接着ブリッジと接着治療システム

多くの患者様が思っていること


この願いを現実にする技術の1つに、「噛み合わせ技術」と今回ご紹介する「接着技術」(接着歯科治療/接着ブリッジ/接着コアetc)があります。
長崎が患者様にもっともお伝えしたい技術の1つがこの「接着歯科治療」です。

接着治療法だと接着ブリッジが脚光を浴びますが、1本の歯に対しても適応でき、歯をできるだけ削らずに治療し自然な見た目に戻すことができたり、歯に金属を接着したりもできます。
虫歯になっても、健康な歯をできるだけ削らないということは、歯の寿命が延ばす事に貢献してます。
麻酔注射も少しだけですむので、「怖い・痛い」思いをしないですみます。

現在の歯科の接着剤は非常に進歩していますので、30年以上接着している事も夢ではありません。実際「スーパーボンド」で長崎が治療した患者様でも30年くらい作り直さなくて良い方が多くおられます。
接着治療は、虫歯治療や、差し歯治療、神経(土台・コア)治療、ブリッジ治療(接着ブリッジ)、インプラント治療、様々なオペなど、応用できる技術で、実際、ほとんどの治療に用いています。

これまでの虫歯治療は、<”つめ物”や”かぶせ物”が取れないように大きめに歯を削っていました。
つめ物やかぶせ物が取れたりしないように、虫歯になっていない部分(健康な歯)も削っていました。
ブリッジ治療もブリッジが取れないように、大きめに歯を削っていました。

この接着歯科治療は、「虫歯になっているところ以外はできるだけ削らない」つまり「健康な歯はできるだけ削らない」治療を実現します。
虫歯は「虫歯の部分」だけまず削り、ほんの少しだけ健康な歯も割れたりしないように形を作りながら削って、その後、接着治療で人工歯をくっつけることで元の歯の形に戻します。
欠けてしまった歯は、残った歯を生かしながら、元の歯の形に「接着技術(接着治療)」を駆使して戻します。
歯が割れてしまった場合でも、歯の周囲の骨がしっかりしていれば、割れた歯を接着して(接着の技術は少し熟練が必要ですが)歯をもう一度 植え直すことも可能な場合があります。

接着ブリッジの種類(メタル/セラミック)

前歯の接着ブリッジ(メタル)

利点:歯の裏側にメタルを使った接着ブリッジだと、すべてセラミックで作った接着ブリッジよりも歯を削る量が少なくてすみます。
歯の裏側に金属を使用するので前から金属は見えません。

  • 治療する箇所

  • 裏から見た場合

  • 前から見た場合

前歯の接着ブリッジ(セラミック)

利点:すべてセラミック(オールセラミック)で接着ブリッジを作った場合、金属を一切使用していないので、透明感があります。
メタル使用に比べると歯を削りますが、メタルフリーにする事ができます。

  • 治療する箇所

  • 裏から見た場合

  • 前から見た場合

奥歯の接着ブリッジ(メタル/セラミック)

メタルを使用した場合とオールセラミックの2種類があります。
メタルを使用するとオールセラミックに比べると削る量が少なくてすみますが、笑った時金属が見えます。
※写真はインレーブリッジです。

  • 治療する箇所

  • メタル

  • オールセラミック

接着歯科治療(接着治療システム)とは?

「接着(せっちゃく)」という言葉は一般的には「接着剤」以外にあまり聞き慣れないと思いますが、「日本接着歯学会」という名前の学会があるくらい、歯科業界では知られた言葉です。
「噛み合わせ治療」と同じく、歯科治療の成功の鍵を握っている技術だと思っています。
この接着治療(接着技術)は、長崎が行う、あらゆる治療に使われています。長崎の治療法の基本技術の1つになっています。
この接着技術のあるおかげで、他の医院様では治りにくい症例に対しても、よい結果を出していけるのだと思います。

例えば、虫歯になってしまい治療する場合、まず虫歯になった部分を削ります。
それから削った部分を元に戻す(補綴物(ほてつぶつ)でふたをする)ために、人工物である「つめ物(インレー)」か「かぶせ物(クラウン)」を作り、歯に取り付けます。
(※接着ブリッジは、この補綴物が3本以上つながっているとお考え下さい)
この「つめ物」または「かぶせ物」を装着するときに、長崎は特殊な「接着治療」を用います。

まず
→虫歯の部分だけを、最小限に削ります。

→「つめ物」または「かぶせ物」は、患者様にあった金属アレルギー等のない(一般的な歯科治療に使われている銀歯(銀アマルガムや金パラ等の材料は体に良いものではありません)、強度のある素材のよいものを選びます。
「つめ物・かぶせ物」自体の耐久性の良い材料を選び、化学的に処理します。

→自分の歯の表面を強化させるレジン系の歯科材料を使って、今後、虫歯にならなくするための前処理をします。

→歯と人工歯の間の歯面(しめん)と人工歯の両方を<歯科専用の強力な接着剤>で強力に接着します。

→虫歯のバイ菌が侵入できなくなるので、何度も虫歯になることを防ぎ再治療を減らします。

つまり
・できるだけ歯を削らない
・治療した部分にばい菌を入り込めなくすることで虫歯の再発を防ぐ
・自然な見た目に歯を戻す
これが接着治療システムです。

歯の寿命を縮める原因

虫歯治療や差し歯治療のほとんど(90%以上)は、長い年月の間に、二次腐食(虫歯の再発)となります。
一度治療した場所をもう一度治療する「再治療」が何度でもなされています。
同じ場所に虫歯ができるのです。
治療するたびに歯を削るため、自分の歯がどんどん小さくなっていきます。
これが歯の寿命を縮める原因の1つです。

せっかく治療したのだから、できることなら、もう一度 虫歯になったり、歯の作り直しになりたくないですよね。
接着治療システムがお役に立てます。
接着治療システムは、「できるだけ抜かない。できるだけ削らない治療。」ともいえます。

もう一度、虫歯になる原因

虫歯を治したのに、もう一度虫歯になってしまう原因をお伝えします。
自分の歯と銀歯(保険診療)の間は、セメントでくっつけていますが、時間とともにセメントが唾液で溶けたり、噛む力で破壊されたりしてスキマができ、スキマから虫歯のバイ菌が入り虫歯が進行してしまいます。
接着治療のよいところは、歯と人工歯(補綴物(ほてつぶつ))を強固に接着をすることで、ばい菌が侵入できなくなるところです。
さらに、歯の表面の接着面も強固にさせています。
もしも、何らかの強力な力が接着した箇所を襲うことがあったとしても、ほとんどが自分の歯の部分(接着面ではなく、接着面の周囲)で破壊されてしまうようです。

まれに接着面積が少ない時には、強力な力によって接着剤がはがされますが、その歯面は虫歯にはなっていません。
万が一、人工歯がとれてしまっても、虫歯になっていないというのは、患者様にとってとても良い話だと思うのです。
そのとれた人工歯(補綴物(ほてつぶつ))をもう一度接着できることもあります。
接着治療システムは、「再治療を防ぎ、歯の寿命を延ばす治療。」ともいえます。

接着ピンレッジブリッジ

接着ブリッジだと取れてしまうだろうと予想できる症例の場合は、 「強さ」を出すためによりテクニックを使います。
神経を削らないように、なるべく歯がもつように、小さなピン穴を形成します。
ピン穴にピンを刺すようにブリッジを装着します。
ピンを用いる事でブリッジが強くなります。
ピン穴の長さは接着治療を用いれば短くする事ができます。
あまり歯を削らなくてすみます。 ピンは3つです。
こちらも接着ブリッジと同じく、患者さんにとっては歯を削る量が圧倒的に少ないという利点があるものの、作る側からすると繊細な作業が必要になるので「歯を削ったり」「ブリッジの型をとったり」する事が技術的にもの凄く難しくなります。
耐久性については「技術」に依存する部分が大きく、ドクターと技工士の腕が大きく左右します。
接着治療を用いた「接着ピンレッジブリッジ(接着性ピンレッジブリッジ)」だと通常のピンレッジブリッジよりも歯を削る量が少なく強いブリッジができます。

<<歯を削る量の目安>>
(少ない)接着ブリッジ  < 接着ピンレッジブリッジ < ピンレッジブリッジ < 普通のブリッジ(多い)

通常のブリッジと接着ブリッジどちらがいいの?

通常のブリッジのメリットは?

多くの場合保険が適用されるので安価であること。
選べる症例が多い事。かなり多くの方に治療が可能です。

接着ブリッジのメリットは?

・削る量が少ないので、自分の歯の寿命が伸びること。精神的に楽なこと。
・残っている歯の神経を取らずに治療ができる場合が多いこと。
・残っている歯の表面を削らずにすむので、外観上自分の歯の色を維持できる。
・歯を覆う部分が少ないため、ブリッジの縁が歯肉に対して悪影響を与える可能性が少ないこと。
・歯の抜けた真ん中の部分の骨が次第にやせていく
・インプラント治療と比較すると、歯を削るので寿命が短くなる

※あまり削らないブリッジとしては、ピンレッジブリッジがあります。
歯に小さい穴を開け、文字通りピンを刺すように歯を装着します。 接着治療を用いた、「接着性ピンレッジブリッジ」だと通常のピンレッジブリッジよりも歯を削る量が少なく強いブリッジができます。

接着ブリッジはできるケースとできないケースがあります

両側の支えとなる歯の状態と欠損歯の状態によっては、接着ブリッジができず通常のブリッジ(またはインプラント)をオススメする事があります。
例えば、両側の歯がすでに治療がほどこされていて、かぶせ物がしてあったり、進行した歯周病にかかっている場合。または歯がない本数が多い場合などです。
また、「接着ブリッジ」も「通常のブリッジ」もできない場合もございます。その場合は「インプラント治療」や「入れ歯治療(ミニインプラント)」をお勧めしています。一度ご相談下さい。

接着ブリッジの初診相談の書き起こし

相談にいらして下さいと言っても、どのような雰囲気でどのような話になるのか予想がつかず、歯科医院へ行く足が重いこともあるかと思います。
他の患者様が「接着ブリッジの初診相談」にいらっしゃった時の内容を書き起こしました。参考にされて下さい。こちらで読めます。
そして、接着ブリッジについて、もっとよく知りたいという声が多かったので、「接着ブリッジの特設ページ」を作成しました。

長崎の歯科治療について

長崎の歯科治療は、積極的に接着治療システムを取り入れることにより、長年再治療を防いできています。
30年以上、接着歯科治療をしています。
本格的な接着歯科治療は、手間と時間がかかりすぎるので、一般的には自費診療(自由診療)になります。

接着ブリッジ治療の流れ

  • お電話

    1.お電話ください

    「1.お口の状態」「2.氏名」
    「3.緊急連絡先(電話番号)」をお聞きしています。

  • 受付

    2.受付

    問診票の記入し受付へお渡しください。
    お名前をお呼びしますので待合室でお待ちください。

  • 無料相談

    3.相談 (カウンセリング)

    ご不明な点やご希望などお気軽にご相談下さい。
    (セカンドオピニオンとしてもいらして下さい。)

  • 担当医

    4.担当医

    初診日である相談当日は、接着ブリッジ治療について経験豊富な、担当医がお口を拝見します。

  • 精密検査

    5.精密検査

    歯科専用CTを使用し神経や血管の位置、あごの骨の状態を確認します。

  • 診断・治療計画説明

    6.診断・治療計画説明

    検査の結果から患者さんのお口の状態に合わせたアドバイス・説明を行います。

初めての方
再診の方
初めての方
再診の方